コース案内動画と正式なお申し込みの流れ
同じ内容をご記入いただいたメールにも送信しております。
迷惑メールフォルダやプロモーションも合わせてご確認ください。
目次
・見学会動画
・受講生の声
・チラシやスケジュール
・ハローワークへの申込み流れ
・先行申込特典のご案内
選考予約は、連絡漏れを防ぐため必ずメールにてご相談ください
※皆さんハローワークへは平均2回来所されてますので、行動はお早めに💡
↓↓↓詳しい説明は下記の動画をご確認ください。
見学会動画
まず始めに
今最も未経験で狙い目のWebスキルはWebマーケティング
私たちが選ばれる3つの理由
【オンライン指導の様子】喋りやすい雰囲気を意識した対面指導の様子
【他社との違い】具体的にどういったことが出来るようになるの?
↓就職先で即戦力になれる課題を一部ご紹介
【他社との違い】この訓練がオススメな方は?
キャリア戦略フレームワークって?
申込までの流れ
現在は先行(メール申込)特典が
「先着順」特典に変更しておりますのでご注意💡
◆先行(メール)申し込み
郵送に先行してメールで受講申込書と下記情報をお送りいただいた方限定💡
✅先行申込みメリット
・受講申込書をメールで送付いただいた方から「先着順」で時間希望入力フォーム配布
・451 行に渡る、今も卒業後も参照できる「教科書」のような学習コンテンツ一覧プレゼント
*受け取った方は本申し込みが完了し、選考通過しない場合でも引き続き閲覧いただけます
下記項目を
・お申し込みコース名
・訓練コース番号14桁 *重要*
・氏名
・電話番号
・受講申し込みハローワーク名
・受講申し込み日(予定日)
を student@dxup.jp またはこのメールにご返信ください
よく聞かれる質問
ハローワークからのご案内とまとめ
◆チラシやスケジュール・申込手順は下記リンクをクリック!
https://drive.google.com/drive/u/2/folders/1JGOGL9paROZNEtcuISLwal-OdE_n67K7
▼上記Googleドライブフォルダに格納しているファイル一覧
・お申込手順および選考日の希望時間申請方法(先行申込特典のご案内)
・コーススケジュール
・チラシ
◆過去実施した見学会における質問ハイライト
Q. PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールは学べますか?
A. 任意で教材は用意しており学習可能です♪
ただし大事なのは「良いデザイン」の引き出しを沢山持つこと。
ツールの操作は、目的が定まっていれば簡単に身につきます💡
▼よって下記学習の流れに従って学んでいただきます
ステップ①
良いデザインを、バナーを簡単に作れるCanvaを通して頭に叩き込む
(この時同時でツール操作を勉強するのは効率悪いので実施しません)
ステップ②
余裕がある方は、ステップ①で作ったバナーを今度は Photoshop や を使って作ってみる
(この時に操作方法含め、重要なポイントを覚える)
※ステップ2は必須ではありません
という進め方で、お教えさせていただいております。
Q. 教材は卒業しても閲覧できますか?
A. 学習システム・教材は卒業しても閲覧できます💡
※諸条件あり
私たちは卒業生コミュニティを作っており
✅学習コンテンツ継続視聴OK
✅月1勉強会を卒業後も開催
✅最新の情報を共有
といった特典もございます💡
◆職業訓練受講生によるTwitter投稿 ★皆さんも自身のポートフォリオに掲載OK
↓生徒さんが作ったクイズ一例♪
https://twitter.com/dxup_official/status/1595719124004483072?s=20&t=JIl4HrCFVcxGMQucpwhjQg
◆受講者の声 - 出来ることがユニークで実践的だったのが決め手 -
他の講座は「基本的なスキル」だったのに対し、このコースは本当に実戦で使えそうだと思った。
特に課題が、考え方やプロセスも含めて教えてくれそうな課題で魅力的だった。
一番未経験でも即戦力になれそうだったため受講を決意しました。
◆受講者の声 - 自分を見つめ直す機会もあって、将来が楽しみになる -
マーケターは顧客のゴールに向かって
ターゲットの興味を引くための施策を考えるが、
今回の訓練を受講し、
「ターゲットのことが分かるには自分のことが分からなければ難しいこと、
自分とターゲットのギャップを観察できる視点を持つことが大事」
なのだと学んだ。
これからマーケティングに関する情報収集実施時にはターゲット(ペルソナ)も一緒に考えたい。有益な授業だった。
◆受講者の声 - 面白い講師が居る! -
講師の方の略歴が興味深く、
ワークでは他の受講者の経歴や考えを聞く機会があり、
もっと聞いていたい!と思う講義でした。
次回講義へ続くワークもあり、既に来週講義を楽しみにしております。
◆受講申し込み方法
STEP 1. 管轄のハローワークに訪問し受講申込
▼ご住所管轄のハローワークで受付
「受講申込書」に必要事項を記入した上で、
募集期間内にハローワークで受講申込手続きを行ってください。
※皆さんハローワークへは平均2回来所されてますので、行動はお早めに💡
STEP 2. 受講申込書の提出(選考日までに)
私たちは面接による選考を実施します。その為皆さまのメールアドレスが必要です。よろしければ「受講申込書」の電子データをメール( student@dxup.jp )で提出してください。
※正式な申し込み受理は郵送で送っていただく必要がございます。チラシ記載の北海道または東京の住所にご郵送ください。
◆先行(メール)申し込み
郵送に先行してメールで受講申込書と下記情報をお送りいただいた方限定💡
✅先行申込みメリット
・受講申込書をメールで送付いただいた方から「先着順」で時間希望入力フォーム配布
・451 行に渡る、今も卒業後も参照できる「教科書」のような学習コンテンツ一覧プレゼント
*受け取った方は本申し込みが完了し、選考通過しない場合でも引き続き閲覧いただけます
下記項目を
・お申し込みコース名
・訓練コース番号14桁 *重要*
・氏名
・電話番号
・受講申し込みハローワーク名
・受講申し込み日(予定日)
を student@dxup.jp またはこのメールにご返信ください
最後に、ご質問をいただきましたので補足します。
◆「確認テスト3回連続80%を下回ると...」というルール
ハローワークによる定めのため、全てのEラーニングコース共通です
※私たちだけの特別ルールではないので、あらかじめご了承ください
◆ポートフォリオを作成する理由
職業訓練とは別に提供させていただいている講座では、
こうしたポートフォリオと合わせて応募した場合、
書類通過率としては100%となっております。
◆学習コンテンツは卒業しても閲覧できます
※諸条件あり
私たちは卒業生コミュニティを作っており
✅学習コンテンツ継続視聴OK
✅月1勉強会を卒業後も開催
✅最新の情報を共有
といった特典もございます💡